ボルボ960 クオーツガラスコーティング -Episode 1-
どうもっ。
皆さん、お疲れさまです!
カービューティ・マジックの山本です。
今日の作業は先日からお預かりしているボルボ960のクオーツガラスコーティングです。
以前にもフィルム施工でお預かりしたお車で、その時コーティングの作業を見られていて、
今回のお預かりとなりました。
ありがとうございます!
このお車は長年のられていて、「愛着もあるからまだまだ乗っていきたい、きれいにしてや!」
とありがたい言葉も頂きました!
作業開始です
まずは下地処理に入る前の準備からです。

鉄粉処理、ホイール洗浄に続きエンジン周り、ゴミの受け皿部分、
ドアヒンジを徹底的にキレイにします
ここをきれいにしとくと仕上がりの印象も全然違います!
いよいよ、下地処理に入ります

とりあえず、ボディチェックですね。
線キズや拭きとりキズ、紫外線の影響で塗装面も疲れてます。
膜圧もあまりない状態です。
どのコンパウンドを使うか、どのバフを使うか、どのポリシャーを使うか、
ボディに一番負担の掛からない作業を考えます。
こんな時、判断をするのがマジックがまだ今の場所に移転する前、
小さな工場で業者専門、ディーラー専門の磨き屋をしていたときからの職人さんです。

ちょうど、リアトランクで塗装面の状態を見ていたのでマスキングをして写真を撮りました。

右側が研磨後の状態です。
左側はマスキングをして一切手を付けていない状態です。
白熱光に当ててみてもはっきりと状態の変化がわかります
今回は膜圧があまりないので羊毛は使わず、スポンジバフで
じっくり作業して行きます。
完成写真はまた載せていきたいとおもいます!
カービューティ・マジック >>http://www.carbeautymagic.com
皆さん、お疲れさまです!
カービューティ・マジックの山本です。
今日の作業は先日からお預かりしているボルボ960のクオーツガラスコーティングです。
以前にもフィルム施工でお預かりしたお車で、その時コーティングの作業を見られていて、
今回のお預かりとなりました。
ありがとうございます!
このお車は長年のられていて、「愛着もあるからまだまだ乗っていきたい、きれいにしてや!」
とありがたい言葉も頂きました!
作業開始です

まずは下地処理に入る前の準備からです。



鉄粉処理、ホイール洗浄に続きエンジン周り、ゴミの受け皿部分、
ドアヒンジを徹底的にキレイにします

ここをきれいにしとくと仕上がりの印象も全然違います!
いよいよ、下地処理に入ります




とりあえず、ボディチェックですね。
線キズや拭きとりキズ、紫外線の影響で塗装面も疲れてます。
膜圧もあまりない状態です。
どのコンパウンドを使うか、どのバフを使うか、どのポリシャーを使うか、
ボディに一番負担の掛からない作業を考えます。
こんな時、判断をするのがマジックがまだ今の場所に移転する前、
小さな工場で業者専門、ディーラー専門の磨き屋をしていたときからの職人さんです。

ちょうど、リアトランクで塗装面の状態を見ていたのでマスキングをして写真を撮りました。


右側が研磨後の状態です。
左側はマスキングをして一切手を付けていない状態です。
白熱光に当ててみてもはっきりと状態の変化がわかります

今回は膜圧があまりないので羊毛は使わず、スポンジバフで
じっくり作業して行きます。
完成写真はまた載せていきたいとおもいます!
カービューティ・マジック >>http://www.carbeautymagic.com
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://carmagic.blog61.fc2.com/tb.php/103-95be20c8